今回は、デュッセルドルフ中央駅(Duesseldorf Hbf)に隣接している、VHS(フォルクスホッホシューレ)で開催している、おしゃべり会(Deutsch Geschpraechskreis)について紹介します。
おしゃべり会(Deutsch-Gespraechskreis)
簡単にいうと、ドイツ人のおじいちゃんとおばあちゃん達と、ドイツ語を勉強している人達が集まっておしゃべりをする会のことです。
ドイツ人のおじいちゃんおばあちゃん達は毎回15人ほど参加しており、同じくらいのドイツ語勉強者が集まっています。

ドイツ語のレベルは、不問です。
参加した感じでは、B1以上の方向けな印象。
- 開催日時:毎週木曜日 13時~15時(途中参加、途中退席OK)
- 事前申し込み:不要
- 開催場所:中央駅隣接のVHSドイツ式2階(日本式3階)
- 参加費用:無料
おしゃべり会の話題
このおしゃべり会に参加しているのは、70歳以上のドイツ人のおじいちゃんおばあちゃん達。
そのため(?)、おしゃべり会の話題は、食事や健康についての話題が多めです。
この間参加したときのテーマは、
- 長期休暇での旅行先のおすすめ
- デュッセルドルフ市内のいきつけのレストランとその理由
- どのパンをよく食べるのか、どんなパンが健康的か
こういった話題について、約30人の参加者達が輪になってドイツ語で話します。
おしゃべり会の参加者とそのレベル感
このおしゃべり会に参加しているドイツ語勉強者は、年齢は20代から60代まで幅広く、国籍もロシアやルーマニア、トルコなど様々。
レギュラーメンバー(毎週参加している方)は数人程度で、他の10名程度の参加者は毎回入れ替わり立ち替わり。。
参加者は、ファーストネーム(Vorname)と出身国(Heimatland)を書いた名札を自分の席の前に置くルールです。
わたしは、ドイツ語B1レベルの時から参加しましたが、話の概要はつかめ、簡単なドイツ語で自分の意見を言える感じでした。
他の参加者のドイツ語レベルは、流暢にどんどん話す方もいれば、片言でゆっくり話す方もいたりと様々。
流暢に話せないからと、引け目を感じる雰囲気もなく、誰かが発言していると周りのドイツ人のおじいちゃんおばあちゃ達が発言をサポートしてくれたり、ちゃんと聞いてくれるので話しやすい雰囲気です。
今後の開催予定
毎週木曜日に開催されているこのおしゃべり会は、毎年ずっと続いています。
最新の情報は、VHSが配布しているこちら↓のパンフレットをご確認くださいね。
- Deutsch als Fremdsprache(直訳:外国語としてのドイツ語)
コメント