これから海外での新生活を準備されている方、あれこれと海外での生活を考えて準備していると思いますが中々イメージがつかないですよね。
この記事で紹介する必需品があれば、海外生活がより快適になります。
海外居住経験のあるカピバラが実際に生活する中で「日本から持ってきてよかった」と感じたものばかりです。
この記事では、日用品で「日本から持ってきてよかった」と思った必需品をご紹介します。
日本とは勝手の異なる海外での生活が、より快適になること間違いなしです。
服
まずは何よりも服、特にスーツなど仕事で必要となる服は日本から持っていかれることをおすすめします。
なぜなら、次のような理由が挙げられます。
・サイズが合わない
・日本人好みのデザインが少ない
・物価の違いによっては価格が高い
実際に、カピバラも冬用のコートを新調しようとたくさんの店舗を実際に見て回りましたが、気に入ったデザインで手頃な値段のものを見つけるのにかなり苦労しました。
国にもよると思いますが、日本で求めるようなデザインと品質の服を購入しようとすると、海外では日本と比較して価格が高くなりがちです。
特にキレイめ、シンプルなデザインで日本人の体形にあったものお好みの場合、海外で手頃な値段で購入するのは難しいので可能な限り日本で購入して持参されることをおすすめします。
水筒
私の周りではあまり日本から水筒を持ってきている人は少ないですが、次の理由から水筒を日本から持っていくことをおすすめします。
・日本のように気軽に水道水を飲める国が少ない
・日本製の水筒は保温・保冷性が良い
・海外製の水筒に比べてより衛生的な構造
これまでに海外2カ国で居住、20カ国以上を旅しましたが、日本のようにレストランなどで無料で水、お茶を提供するお店は少数派ですし、いちいち小売店、レストランで水、飲み物を購入していては非経済的です。
水筒を活用して節約できたお金を海外での素敵な経験、蓄えに回しましょう!
トイレ用品
日本からも持っていくものを準備していて意外と盲点なのがトイレ用品です。
便座カバー
トイレの掃除に関するグッズは日本同様に充実していますが、便座カバーを海外の小売店では見つけることはできませんでした。
寒い冬の朝にトイレで座って「冷たっ!」。
これが毎日続くのは結構なストレスです。
そこまでかさばるものでもないので、ぜひ便座カバーも日本から持参してストレスを減らしましょう。
携帯用ウォッシュレット
加えて、最近これがあったら便利・快適なのにな~と感じているのは携帯用ウォッシュレットです。
海外のトイレではほとんどウォシュレットを見かけることがありません。
もし日本でウォシュレットが欠かせないという方は、日本から持参されることをおすすめします。
まとめ:日本人の細かなニーズに対応できるのはやっぱり日本のグッズ
日本と環境、生活習慣の異なる海外。
それに順応するというのも海外生活の醍醐味の一つですが、経済性・快適性も素敵な海外生活を過ごすためには重要です。
日本人の習慣・ニーズをふまえて洗練された日本のグッズをうまく活用すれば、より素敵で充実した海外生活となるのではないでしょうか。
こちらもおすすめです

コメント